金賢守(キムヒョンス)の旅ブログ・釜山(韓国)編

アジア旅行

皆さん、こんにちは。
金賢守(キムヒョンス)です。
今日の旅行ブログでは、釜山に行った時のことをお届けできればと思います。

韓国の基本情報

基本情報を調べるときには、いつも外務省のホームページから。

【情報】
人口:約5,156 万人(出典:2023年、韓国統計庁)
面積:約10万平方キロメートル(朝鮮半島全体の45%、日本の約4分の1)
首都:ソウル
公用語:韓国語
通貨:ウォン

※入国の際の必要書類などは変更になっている場合がありますので、必ず最新情報を確認してくださいね。

釜山の見どころ

甘川文化村(カムチョンドンムナマウル)

1950年代の韓国戦争の際に避難してきた人々によって形成された村です。
当初は貧しい地域でしたが、2009年からの地域再生プロジェクトにより生まれ変わりました。
カラフルなペイントで飾られた家々が立ち並び、壁も様々な絵で彩られ、村全体が屋外ギャラリーのようになっています。

新東亜水産物総合市場(シンドンアスサンムルチョンハッシジャン)

1階は鮮魚売り場で、180もの店が連なっています。活きのいいさまざまな種類の魚が売られています。
その場で捌いてもらい、イートインできるスペースもあります。
2階は乾物や海苔のお店があり、3階には食堂があります。
捌いてもらうだけなら1階、鍋など料理にしてもらうものがある場合は3階です。
お店の人に予算をはっきりと言い、交渉することをお勧めします。

鮮度抜群な魚介を食べることができます。

海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ)

海の岩場に建てられた珍しい寺です。
1376年、高麗時代の恵宗の時代に創建されました。

僧侶ナ・オン・フイ・イによって建立され、海の神龍王に捧げられたため、「龍宮寺」と名付けられました。
その後、度重なる戦争や自然災害を乗り越えながら再建され、現在に至ります。

いかがでしたでしょうか。また次回、世界のどこかでお会いしましょう。それでは。
インスタグラムはこちらから。

タイトルとURLをコピーしました