金賢守(キムヒョンス)の旅ブログ・マルセイユ(フランス)編

ヨーロッパ旅行

皆さん、こんにちは。
金賢守(キムヒョンス)です。
今日の旅行ブログでは、マルセイユ(フランス)に行った時のことをお届けできればと思います。

フランスの基本情報

基本情報を調べるときには、いつも外務省のホームページから。

人口:約6,804万人(2023年1月1日、フランス国立統計経済研究所)
面積:54万9,134平方キロメートル(本土、フランス国立統計経済研究所)
首都:パリ
公用語:フランス語
通貨:ユーロ

※入国の際の必要書類などは変更になっている場合がありますので、必ず最新情報を確認してくださいね。

マルセイユの見どころ

南仏に位置するマルセイユは、フランス最大の港湾都市で、エメラルドグリーンの美しい海と海岸線、文化遺産も多く歴史を感じる街並み、新鮮な海鮮料理が有名です。

旧港

市の歴史と文化の中心地として知られるエリアです。
素敵なカフェやレストランが並んでおり、朝には新鮮な魚介類の市場も開かれています。
夜にはライトアップされて、とてもロマンチックです。

ノートルダム・ド・ラ・ガルド大聖堂

まず、建物の迫力がすごいです。
ビザンチン様式とロマネスク様式が融合した建築として有名な大聖堂。
標高162メートルの丘の上にあり、マルセイユの街全体と地中海を一望できます。
大聖堂の頂上には、船乗りや漁師たちの守護聖母とされる金色のマドンナ像が設置されています。
内部には美しいステンドグラスや壁画があり、とても豪華な装飾が施されています。

マルセイユのおすすめグルメ

マルセイユは、新鮮な魚介類をふんだんに使った地中海料理が楽しめる、グルメの街としても有名です。
以下はその代表的な料理です。

ブイヤベース

マルセイユが発祥とされるスープで、複数の魚介類と野菜をじっくり煮込み、サフランやローリエ、オレンジの皮、ガーリックなどで風味を付けます。
魚介類は、ラングスティン、赤ムツ、ハンマーヘッド、海老など、少なくとも4~5種類は入っています。
オリーブオイルやにんにくを卵黄と合わせて作るルイユと合わせて提供されるのが一般的で、パンにルイユを塗り、スープに浸して食べます。

アリオリソース

実はこんな名物もあります。
アリオリソースはニンニク味のマヨネーズのようなもので、酸味はなく、ふわっとした口当たり。
パン、野菜、魚、肉など、何につけても美味しくなってしまう、超万能調味料です。

番外編

マルセイユから少し足を伸ばすと・・・上品な街、エクス・アン・プロヴァンス

今回は、とても素晴らしかった近隣の街もぜひ紹介させてください。
マルセイユから26kmに位置する、エクス・アン・プロヴァンス。人口約14万人の街です。
街中の広場や路地裏は、レストランやカフェのテーブルで埋め尽くされています。

鮮やかな野菜が、落ち着いたレンガの街にとても映えています。
また、噴水の街とも言われ、街のあちこちに噴水があります。一風変わった噴水もあったりして、こういった発見が街歩きの楽しみです。

いかがでしたでしょうか。また次回、世界のどこかでお会いしましょう。それでは。

インスタグラムはこちらから。

タイトルとURLをコピーしました